入職時も不安なく、患者さまに対して確実な看護ができるよう「基本的な看護技術」の訓練と「精神科看護とは何か」を学びます。
病棟に配属された後は、先輩看護師により1年間、看護業務や社会人のマナーを学んでいきます。ポートフォリオを使い、1年後の成長が実感できます。
項目 |
---|
オリエンテーション |
ポートフォリオ |
精神疾患の看護 |
精神科看護初心者研修会 |
看護記録①3回/年 |
救急看護(基礎) |
看護方式①(固定チーム) |
認知症疾患の看護 |
他病棟実習 |
CVPPP(レベル1) |
看護を語る会 静脈注射(准看護師対象) |
静脈注射(准看護師対象) |
内容 |
---|
講義・技術トレーニング |
ポートフォリオとは 導入・中間評価・発表 |
精神疾患患者の対応 |
日本精神科看護技術協会研修参加 |
①基本②看護診断③事例(アセスメント) |
救急蘇生技術トレーニング |
基本理解と日々の看護活動チーム |
認知症疾患患者の看護の基本 |
自部署以外の医療環境の理解 |
①ディエスカレーション②ブレイクアウェイ |
1年の看護をポートフォリオを用い振り返る |
抗議・技術トレーニング |
項目 |
---|
アサーション入門 |
看護方式②(固定チーム) |
フィジカルアセスメント・フィジカルイグザミネーション |
ケーススタディ |
再発見:精神科看護過程の展開 |
就職2年を経過して |
内容 |
---|
外部研修参加 |
メンバーとしての機能とメンバーシップの発揮 |
外部研修参加 |
受持ち患者の事例をまとめ発表する |
外部研修参加 |
2年目を振り返る |
項目 |
---|
看護方式③(固定チーム) |
(固定チーム関東地方会参加) |
プリセプター研修 |
メンタルステータスイグザミネーションを学ぶ |
看護研究 |
内容 |
---|
サブリーダー |
外部研修で他施設の取り組みを知る |
プリセプターとは、役割と実践 |
外部研修 |
研究の意義と概論 |
項目 |
---|
リーダーシップ |
看護研究(院内) |
中堅のための基本研修会(前篇) |
中堅のための基本研修会(後篇) |
看護研究(院外) |
内容 |
---|
リーダーシップ研修終了者の講義 |
研究の倫理と専門性の向上 |
外部研修 |
外部研修 |
職能団体の学会での発表 |
項目 |
---|
気づきを活かす事例検討会 |
事例検討会入門 |
暴力の対応方法(CVPPP) |
暴力の対応方法(CVPPP) |
救急看護 |
救急看護講習 |
認知症の理解とケア |
行動制限最小化の基本と実際の取り組み |
内容 |
---|
外部研修 5回シリーズ(2名推薦) |
外部研修 1日研修 (2名推薦) |
院内研修 看護要員対象 |
外部研修 |
BLS資格取得(2名推薦) |
院内研修 看護要員対象 |
外部研修(2名推薦) |
外部研修(2名推薦) |
項目 |
---|
統合失調症 |
画像診断について |
老年期精神障害看護 |
薬物療法について |
パーソナリティ障害 |
生活習慣病・糖尿病について |
心電図 |
認知症 |
内容 |
---|
病態理解と精神科看護の基本を学ぶ |
画像の読み取りかたを学ぶ |
老年期に多い疾患と特有の症状を学ぶ |
抗精神病薬や抗うつ剤の主副作用 |
看護者が疲弊しないために知るべき事 |
食事療法について |