ロゴ

慈雲堂訪問看護ステーション

慈雲堂訪問看護ステーションのご案内

主に精神疾患・認知症などを対象とした看護・サポートを行っています。
当ステーションでは一人ひとりの自己決定を尊重し、その人らしい地域生活が営めるよう寄り添っていくことを目標としています。
ご本人やご家族が心配なこと、不安なこと、希望することについて相談に乗り、療養生活がスムーズに行えるよう支援する他、心身の健康状態や病状、治療の状況、療養や介護状況、社会生活、療養環境等を総合的に判断して必要な看護を行います。さらに、ご家族やかかりつけの医師、ケアマネージャー、地域関係機関との連携を大切にしながらサポートしていきます。また医療保険、介護保険にも対応いたしております。

具体的な支援内容

健康管理

  • 定期的な健康チェック(バイタルサイン測定、体重測定など)
  • 服薬の管理、支援
  • 精神状態の観察
  • 身体合併症の発症・悪化の防止
  • 健康促進(生活習慣病の予防など)
  • 筋力低下予防(フレイル予防など)

日常の生活援助

  • 清潔の保持
  • 食事、排泄の援助(食事や排せつに関する相談に対応します)
  • 日々の生活で困っていることの援助
サービスの内容

相談・指導

  • 社会資源の提供、相談(福祉制度や地域の支援ネットワーク利用について)
  • 対人関係、コミュニケーションの支援
  • ご家族への支援
  • 主治医や保健師、地域包括、ケアマネージャーなどへの報告、地域関係機関への連絡

リハビリテーション

  • 生活リハビリ・・日常生活の自立に向けてアドバイスします。また、運動不足による筋力低下等にも 対応します。

ご利用について

訪問スタッフ

精神科看護に精通した看護師、作業療法士が担当いたします。

サービス時間

平日8:30~16:30 (土日、祝日、年末年始は休み)

訪問地域

  • 練馬区西部地区
  • 杉並区西部地区、武蔵野市、西東京市、三鷹市北部地区

※ 尚、詳細については事前にご相談ください。

ご利用について

料金

医療保険、介護保険、高齢者の保険などに定められたとおりです。
自立支援受給者証や精神障害者手帳をお持ちの方は自己負担が減免される場合もございます。
詳しくは訪問看護スタッフもしくは慈雲堂病院 地域連携室へお尋ねください。

ご利用にあたって

かかりつけの医師が訪問看護を必要と認められた方がご利用いただけます。
医師に「訪問看護指示書」を発行してもらい、訪問看護を開始いたします。

お申込みについては直接お電話いただくか、かかりつけ医にご相談の上、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ先
03-5991-7520

訪問看護ステーションに関する各種資料

フッター画像